研究開発体制

  • 「貼る」のさらに先へ。
    開発しているのはラベルの未来です

    ラベルで社会はより良い方向に変えられる、私たちはそう信じています。

  • ウエットティッシュ用ラベル素材しっとりした開け心地で繰り返し貼れる

    バランスのとれた粘着力が「しっかり貼付する」のに「しっとり剥がせる」を可能にしました。

  • 高平滑グラシン剥離紙使用ラベル素材ポリエチレンラミネート加工なしでもきれいで滑らか

    見た目の美しさだけでなく、ラベル素材全体が環境に配慮した設計になっている点も強みです。

  • ホットメルト粘着剤使用ラベル素材ラベル製造・廃棄時のCO2排出量を約25%削減

    リンテックが目指すCO2排出量50%以上削減に貢献する強力な製品と期待されています。

  • モノマテリアルラベル素材PET製容器とのモノマテリアル化を実現

    リサイクル効率化の鍵は、容器との単一素材化と洗浄工程でのインク除去機能付与にありました。

SUCCESS

高平滑グラシン剥離紙使用ラベル素材
ポリエチレンラミネート加工なしでもきれいで滑らか

高平滑グラシン剥離紙使用ラベル素材
ポリエチレンラミネート加工
なしでもきれいで滑らか

高平滑グラシン剥離紙使用ラベル素材はどのような製品でしょうか。

【営業技術担当】高平滑グラシン剥離紙使用ラベル素材は、当社独自のコーティング加工によって、従来のポリエチレンラミネート加工を施した剥離紙と同等の平滑性を実現した製品です。ポリエチレンを使用しないためプラスチック使用量削減に貢献することができます。

高平滑グラシン剥離紙使用ラベル素材はどのような製品でしょうか。

製品として一番大きな強みを教えてください。

【営業担当】剥離紙単体としてポリエチレンラミネート剥離紙と比較し、CO2排出量を約13%削減が可能。また表面基材には使用済みペットボトルを原料にした再生PETフィルムを使用、さらに植物由来の原料を活用したバイオマス粘着剤を使用しており、表面基材・粘着剤・剥離紙のラベル素材全体で環境に配慮した設計になっている点が強みです。

※環境省公表原単位。排出原単位データベース(Ver.3.1)

どのような経緯で開発されたのでしょうか。

【営業技術担当】グラシン紙に直接剥離剤が塗工されたものを剥離紙として使用すると、剥離紙表面の凹凸が粘着剤面に転写され、ラベルの透明性や意匠性が損なわれる場合があります。これを防ぐため、紙の表面にポリエチレンをラミネートすることで高平滑性を付与するのが一般的です。しかし近年は脱プラスチックニーズの高まりが顕著に。そこでポリエチレンを使用せず、高い平滑性が実現できる剥離紙があれば、脱プラスチックの要望に応えられるのではという発想から開発がスタートしました。

どのような経緯で開発されたのでしょうか。

開発するうえで苦労したことは何でしょうか。

【研究開発担当】今回は原紙、剥離剤、粘着剤の3分野にまたがって取り組むべきテーマであり、1回の開発サイクルが長いことから実現可能性の高い処方を迅速に見いださなければならないことが苦労した点でした。担当者である私だけでなく、上司とともに関係部署の有識者に働きかけ、情報共有・交換の場を設置。生産技術部門や各工場からアドバイスを頂くことができ、処方完成に至りました。

どのような商品に適しているのでしょうか。

【営業担当】外観が重視される化粧品や日用品などのアイキャッチラベルや、食品や飲料品の表示用ラベルに向いています。特に化粧品業界は環境配慮への意識が高いため、徐々に同素材へと切り替わっていくのではと考えています。

どのような商品に適しているのでしょうか。

今取り組んでいる課題や今後の展望を教えてください。

【研究開発担当】将来的により多くのラベル素材に今回開発した剥離紙が採用されるよう、研究・開発を続けていきます。同時にお客様の課題に応えられるよう、市場ニーズを捉えていきたいと考えています。

【営業技術担当】当初は透明タイプと蒸着タイプの2アイテムから発売を開始しましたが、今後は高平滑グラシン剥離紙の横展開を広げ、適用品種を拡大していく予定です。