研究開発体制

  • 「貼る」のさらに先へ。
    開発しているのはラベルの未来です

    ラベルで社会はより良い方向に変えられる、私たちはそう信じています。

  • リターナブルラベル素材リサイクルの未来を照らす「剥がさず、剥がれる」技術

    使用済みプラスチック容器回収後の洗浄工程できれいに剥がれるため、リサイクル効率を促進します。

  • バイオマス原料使用ラベル素材「バイオマスマーク」の認定を取得した環境配慮型ラベル素材

    長年にわたりバイオマス原料を使用した多様なラベル素材を展開してきた実績が評価されました。

  • ハーフ蒸着ラベル素材金属調でありながら透明感を生かしたデザインを可能にするラベル素材

    高い意匠性を持ちながら環境課題にも応えられる、他にはないユニークさが好評です。

  • ホットメルト粘着剤使用ラベル素材ラベル製造・廃棄時のCO2排出量を約25%削減

    リンテックが目指すCO2排出量50%以上削減に貢献する強力な製品と期待されています。

  • モノマテリアルラベル素材PET製容器とのモノマテリアル化を実現

    リサイクル効率化の鍵は、容器との単一素材化と洗浄工程でのインク除去機能付与にありました。

  • 高平滑グラシン剥離紙使用ラベル素材ポリエチレンラミネート加工なしでもきれいで滑らか

    見た目の美しさだけでなく、ラベル素材全体が環境に配慮した設計になっている点も強みです。

  • ウエットティッシュ用ラベル素材しっとりした開け心地で繰り返し貼れる

    バランスのとれた粘着力が「しっかり貼付する」のに「しっとり剥がせる」を可能にしました。

Livastaの環境配慮製品

ラベル素材は、
環境と共に
進化する。

持続的な社会の実現に向けて、さまざまな企業・分野で環境配慮への意識が高まり、
身の回りの製品は日々進化しています。
さまざまな製品に貼られるラベルも例外ではなく、
製品とトータルでサステナブル化するために進化が求められています。
リンテックのLivastaは皆様と共にラベル素材を通して、 環境配慮への課題解決に取り組み、
さまざまなラベルをご提案することで、これからの社会に貢献していきたいと思います。

ぜひ、皆様のサステナブル化実現に応える
一枚を見つけてください。

A Leaf of Sustainable

A Leaf of Sustainable A Leaf of Sustainable A Leaf of Sustainable A Leaf of Sustainable A Leaf of Sustainable
  • RECYCLED MATERIAL

    リサイクル材料を活用する

    使用済みPETボトルを原料としたラベルの使用で、石油資源の使用量削減に貢献できます。

    リサイクル材料を活用する

    持続可能な社会を実現するために、石油資源の使用量削減が求められています。 使用済みPETボトルをリサイクル原料としたラベル素材を使用することで、石油資源の使用量削減に貢献することができます。

    再生PET樹脂使用ラベル素材

    使用済みPETボトルを原料にした製品です。リサイクル原料を主成分としつつ機能性にも優れた、PETボトルリサイクル推奨マーク認定製品などをラインアップしています。

  • PLASTIC LESS

    脱プラ・プラを進める

    プラスチック代替ラベルの使用で、脱プラ・減プラを促進できます。

    脱プラ・プラを進める

    海洋プラスチックのごみ問題などを背景に、使い捨てプラスチックの使用を控えることが求められています。プラスチックに替わる素材を使用したラベルや、プラスチックの使用量を減らしたラベルを活用することで、脱ブラ・ 減プラを進めることができます。

    プラスチック代替ラベル素材

    脱プラスチック需要に対応した、耐水性に優れた紙でつくられたラベル素材。FSC®認証材、再生資源およびその他の管理原材料から作られたFSC®認証製品もラインアップしています。

  • BIOMASS

    植物由来の素材を使う

    バイオマス原料を使ったラベルの使用で、石油資源の使用量削減に貢献できます。

    植物由来の素材を使う

    環境のために、石油資源の使用量とCO2排出量の削減への取り組みが求められています。再生可能な生物由来の有機資源であるバイオマス (bio:生物資源、mass:量)を 活用した原料をラベルに使用することで、これらの課題解決に貢献することができます。

    バイオマス原料使用ラベル素材

    バイオマスを活用し、品質基準・規格などを満たして生産している商品を示す「バイオマスマーク」の認定を取得したラベル素材をラインアップしています。

  • REDUCE VOC

    有機溶剤を減らす

    製造工程で有機溶剤を使わないラベルの使用で、環境負荷の低減に貢献できます。

    有機溶剤を減らす

    環境への配慮として、大気中で気体となる化学物質(VOC)の排出量の削減が求められています。VOC排出の原因となる有機溶剤を製造工程で使用しない粘着剤を使ったラベル素材を活用することで、環境負荷の低減に貢献することができます。

    有機溶剤不使用のラベル素材

    製造工程で有機溶剤を使用しない環境配慮型の粘着剤を使用したラベル素材をラインアップしています。

  • RECYCLE/REUSE

    分別を効率化する

    使用後に剥がしやすいラベルの使用で、容器などのリユース・リサイクル促進に貢献できます。

    分別を効率化する

    限られた資源を有効に活用するために、リサイクルやリユースの意識が高まっています。商品のラベルを剥がしやすくすることで資源の分別回収がしやすくなり、リサイクルやリユースの促進に貢献することができます。

    再剥離/リターナブルラベル素材

    回収した容器や瓶などのリサイクルやリユースがしやすくなるよう、しっかり貼れて、使用後にきれいに剥がすことができるラベル素材をラインアップしています。

    印刷用粘着紙・粘着フィルム 
    家電製品のリサイクル促進について

    2009年10月に財団法人家電製品協会より、
    「家電製品のプラスチック等部品の表示およびリサイクルマークのガイドライン」が発表されました。

    これは家電製品に貼られるラベルにも、ラベル素材の材質表示を推奨し、
    製品のリサイクル・リユースの促進やリサイクル工程での作業性の向上を目的としています。

    当社でも用途に合わせて、被着体と同質同素材のラベルや再剥離が可能なラベルなど豊富にラインアップしています。

    ラベルの材質表示方法・注意点 リユース・リサイクルに強い味方
  • MONO MATERIAL

    同一素材を使う

    容器と同じ素材のラベルの使用で、リサイクル促進に貢献できます。

    同一素材を使う

    ラベルを商品と同じ素材にすることで、使用後にラベルを剥がす手間を削減したり、剥がれずに残った場合でもリサイクルへの影響が少なく、リサイクルの促進に貢献することができます。

    容器と同質同素材のラベル素材

    日用品の容器などで使用されるプラスチック成型品と同質素材となるラベルや、表面基材・粘着剤・剥離紙の全てを古紙として再生処理できる粘着紙をラインアップしています。

閉じる

ラベルの材質表示方法について

(例) ポリエステルフィルムを使用している場合
>PET<
ラベルに材質表示をする場合、使用する材質により表示方法が異なります。

材質表示における注意点

1 合成紙を使用する場合

合成紙にはさまざまな種類がありますが、当社のラベル素材のユポは“>PP<”になります。

2 ラミネートフィルムを使用する場合

ラミネートフィルムにラベル素材と異なる材質を使用する場合、“>PP , PET<”のようにどちらの材質も表示します。
また、主要な材料には下線を引きます。

ラベル素材とラミネートフィルムに異なる材質を使用すると、ラベルの浮き上がりなどの原因になりますので、同素材の使用を推奨します。

3 紙基材のラベルを使用する場合

上質紙・アート紙・グロス紙など、紙基材のラベルを使用する場合、“-paper-”または“-p-”または“-紙-”と表示します。

各製品の材質表示につきましては、製品検索・技術資料よりご確認いただけます。

製品検索・技術資料
閉じる

リユース・リサイクルに強い味方

さまざまな業界において資源の有効活用が求められていますが、製品に貼られたラベルが剥がれないことは、その資源の再利用・再生利用の妨げになります。

カイナスシリーズ KES・KEA
(プラスチック成形品同質同素材タイプ)

コピー機やエアコンなどの家電製品の筐体で使用されるプラスチック成形品と同質同素材の表面基材(ポリスチレンフィルム、ABSフィルム)を使用し、ラベルを貼ったままリサイクルが可能です。
また、UL969取得済。弱電製品の表示ラベルに使用可能です。

リユース・リサイクルに強い味方
閉じる

FSC®認証

FSC®認証

FSC®認証紙ラベル素材

FSC®認証紙ラベル素材

適切に管理されたFSC®認証林、再生資源およびその他の管理された供給源からの原材料で作られたラベル素材で、責任ある森林管理に貢献します。

もっと見る
閉じる

バイオマスマーク

バイオマスマーク

バイオマス原料使用ラベル素材

バイオマス原料使用ラベル素材

植物由来の原料を活用し、石油資源の使用量削減に貢献します。バイオマスマーク認定製品。再剥離粘着剤を使用したタイプもラインアップに追加。

もっと見る
閉じる

PETボトルリサイクル推奨マーク

PETボトルリサイクル推奨マーク

再生PET樹脂使用ラベル素材

再生PET樹脂使用ラベル素材

使用済みPETボトルを原料としたメカニカルリサイクルPETフィルムを表面基材に使用。PETボトルリサイクル推奨マーク認定製品。

もっと見る

環境配慮ラベル素材の 各種認証について

当社の環境配慮ラベル素材は、
第三者認証を受けている製品が多数ございます。

  • FSC®認証
    FSC®認証
  • バイオマスマーク
    バイオマスマーク
  • PETボトルリサイクル推奨マーク
    PETボトルリサイクル推奨マーク

関連するカタログ・サンプル帳